よくいただくご質問
即席みそ汁に関するご質問とその回答を
ご紹介します。
よくいただくご質問の検索
- ※スペースで区切ることで複数のワードで検索可能です。
みその色が赤みを帯びて濃くなっていますが、食べても大丈夫ですか?
しじみがカビ臭いことがありますが、どうしてですか?
「あさげ」「ひるげ」「ゆうげ」はどう違うのですか?また、「あさげ」の「げ」とはどういう意味ですか?
- 参照ページ
- 「あさげ」ブランドサイト
生みそタイプのみそ汁に入っている酒精とは何ですか?
「米みそ」「麦みそ」「豆みそ」は大豆を使っているのですか?
永谷園で使用している味噌には全て大豆を使用しております。
即席みそ汁やお吸いものやスープを朝作って、魔法瓶やランチジャーに入れてお弁当に持って行っても大丈夫ですか?
塩分制限をしています。塩分を減らすには、お湯をたくさん入れればいいですか?
食物アレルギーがあります。どの商品にどのようなアレルゲンが含まれているか確認することはできますか?
こちらのページから商品に含まれるアレルゲンを確認することができます。
永谷園商品を取り扱っているお店は分かりますか?
キャンペーンの応募方法を教えてください
どこの工場で製造していますか?
永谷園の商品をインターネットで買うことはできますか?
商品を海外に送りたいのですが、英語でなんと書けばいいですか?
以下の表をご確認ください。
お茶づけの素 | Dried Seasoning Powder |
ふりかけ・おむすびの素 | Dried Seasoning Powder |
チャーハンの素 | Dried Seasoning Powder |
ドライタイプみそ汁 | Instant miso soup (Miso powder) |
生みそタイプみそ汁 | Instant miso soup (Miso paste) |
スープ(「松茸の味お吸いもの」など) | Instant soup mix |
ちらし寿司の素 | Seasoning mix for sushi |
レトルトカレー | Retort food (Curry) |
麻婆春雨 | Noodle with seasoning (Bean threads) |
他の商品についてお知りになりたい場合は、お客様相談室までご連絡ください。
「高温の場所をさけて保存してください」とパッケージに書いてありますが、高温とは何度以上のことを指しますか?
永谷園では35度以上を高温と想定しておりますが、加工食品は温度の変化に弱いため冷暗所で保存してください。特に生みそタイプの商品は冷蔵庫での保存をおすすめします。
賞味期限を過ぎた商品を食べても大丈夫ですか?
「開封後は必ず使い切ってください」とはどういう意味ですか?外袋を開けた後はどのように保存すれば良いですか?
デキストリンとは何ですか?
調味料(アミノ酸等)の「等」とは何ですか?
調味料は成分によってアミノ酸、核酸、有機酸、無機塩の4種類にグループ分けされており、この内2種類以上を使用した場合、主な成分の後に「等」をつけて表示する事になっております。
食品添加物の影響が心配です。食べても問題ありませんか?
安全性を確保するために、食品添加物の成分や使用量は『食品衛生法』で厳しく規制されています。
永谷園ではこうした法律や規制に従って食品添加物を適切に使用しておりますので、安心してお召し上がりください。
商品に使用しているカラメル色素の種類を教えてください。
・おとなのふりかけミニ青春編
それ以外の商品にはカラメル色素Ⅰ類を使用しております。
なお、カラメル色素には健康への影響がないことが各種試験によって確認されておりますので安心してお召し上がりください。
永谷園ではカラメル色素の使用に際して法規制に従い用途、用量などを適切に守って使用しております。
「製造者」と書いてある商品と「販売者」と書いてある商品がありますが、どこが違うのですか?
製造した工場が永谷園の自社工場であるかどうかで表記が異なります。
製造者 : 国内の永谷園自社工場で製造した場合
販売者 : 国内の永谷園グループ工場や協力工場で製造した場合
輸入者 : 海外で製造した商品を輸入して販売した場合
- 参照ページ
- 食の安全・環境活動/製造所固有記号検索
商品に遺伝子組換えの原材料は使用していますか?
永谷園では、表示対象となる原材料については、遺伝子組換えのものは使用しておりません。
また、遺伝子組換えのものと分別して管理しております。
海外産の原材料を使っていることが不安です。安全性に問題はないのですか?
パッケージに書いてある『本商品の製造ラインでは○○を含む商品を生産しています。』とはどういう意味ですか?
「特定原材料および準ずるもの」とはなんですか?
・「特定原材料」とはアレルギー症状を起こす頻度が高かったり重い症状を引き起こす可能性がある食品のことで、商品への表示が義務づけられています。
【特定原材料8品目】
えび・かに・くるみ・小麦・そば・卵・乳・落花生
・「特定原材料に準ずるもの」とは上記の8品目以外にアレルギー症状を起こす可能性がある食品のことで、商品に表示することが推奨されています。
【特定原材料に準ずるもの20品目】
アーモンド・あわび・いか・いくら・オレンジ・カシューナッツ・キウイフルーツ・牛肉・ごま・さけ・さば・大豆・鶏肉・
バナナ・豚肉・まつたけ・もも・やまいも・りんご・ゼラチン
永谷園では、法律で表示が義務づけられた『特定原材料』と、表示が奨励されている『特定原材料に準ずるもの』すべてについて、原材料に使用した場合は原則としてパッケージに表示しています。
こちらのページから商品に含まれるアレルゲンを検索することができます。
- 参照ページ
- 食物アレルゲン検索
- 参照ページ
- 食の安全・環境への取り組み/アレルギー関連情報
『本商品に使用している海苔、わかめは、えび、かにの生息域で採取しています。』とパッケージに書いてありますが、どういう意味ですか?
フリーズドライとは何ですか?
- 参照ページ
- 商品情報/フリーズドライ商品
減塩商品にカリウムはどのくらい入っていますか?
減塩商品のカリウム値は下記に記載しております。
この数値は目安の値となります。
※1袋または1食当たりの値です。(2025年8月末現在)