ひし餅風すし太郎
このレシピでひなまつりをおいしく楽しく♪
材料(材料(2人分)) | ![]() |
分量 | ![]() |
下ごしらえ |
---|---|---|---|---|
すし太郎 黒酢入り | ![]() |
「ちらし寿司の素」1小袋 | ![]() |
|
ご飯 | ![]() |
お茶わん約4杯分(500g) | ![]() |
|
ほうれんそう | ![]() |
1束 | ![]() |
|
醤油 | ![]() |
適量 | ![]() |
|
炒りごま | ![]() |
適量 | ![]() |
|
桜でんぶ | ![]() |
適量 | ![]() |
|
卵 | ![]() |
3個 | ![]() |
|
砂糖 | ![]() |
大さじ1 | ![]() |
|
むきえび(大) | ![]() |
4個 | ![]() |
|
酒 | ![]() |
大さじ1/2 | ![]() |
|
絹さや | ![]() |
4枚 | ![]() |
|
いくら | ![]() |
少々 | ![]() |
|
1リットル牛乳パック(空いたもの) | ![]() |
1個 | ![]() |
![]() |
温かいご飯500gに、「すし太郎 黒酢入り」の「ちらし寿司の素」1小袋をまぜ合わせて寿司飯を作る。 | |
![]() |
ほうれんそうは、茹でて冷水にとり、よく絞ったら一口大に切り、醤油・炒りごまを和える。 | |
![]() |
卵と砂糖で炒り卵を作る。 | |
![]() |
えびは耐熱皿に並べ、酒大さじ1/2をふり、ラップをかけて電子レンジで約2分加熱する。 | |
![]() |
絹さやは塩茹でする。 | |
![]() |
牛乳パックをよく洗い、4等分に輪切りにし、それぞれを手でひし形になるように整える。 | |
![]() |
[1]を、[6]のうちのひとつにスプーンで詰め、その上に[2]→[1]→桜でんぶ→[1]→[3]の順で重ねる。 |
![]() |
![]() |
一番上にえびと絹さやを飾り、ラップをかぶせて押さえつける。 |
![]() |
![]() |
ラップ、牛乳パックを外す。 | |
![]() |
いくらをトッピングしてできあがり。※[7]~[10]を繰り返して4つ作る。 |
- [8]でラップをかぶせて手で押さえるときは、しっかり押さえつけた方が、形が整いやすいです。
- 所要時間にご飯を炊く時間は含んでおりません。