鶏五目つくねのあんかけ
冷めてもおいしいから、お弁当にもピッタリ!
材料(3人分) | ![]() |
分量 | ![]() |
下ごしらえ |
---|---|---|---|---|
鶏ひき肉 | ![]() |
300g | ![]() |
|
卵 | ![]() |
1個 | ![]() |
|
広東風かに玉 | ![]() |
1個 | ![]() |
|
サラダ油 | ![]() |
大さじ1 | ![]() |
大さじ1/2ずつ使う。 |
片栗粉 | ![]() |
大さじ2 | ![]() |
|
水 | ![]() |
3/4カップ(150ml) | ![]() |
1人分当たり
エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
---|---|---|---|---|
293kcal | 24.5g | 14.7g | 15.8g | 1.6 g |
![]() |
大きめのボールに鶏ひき肉、卵、「広東風かに玉」の「かに玉の素」、片栗粉を入れ、手でよく練る。 |
![]() |
![]() |
フライパンにサラダ油を熱し、[1]を直径5~6cmくらいの円形になるように成形し、焼く。焼き色がついたら裏返し、両面を焼いて、器に盛り付ける。(2回繰り返す)(弱~中火:3~4分) |
![]() |
![]() |
[2]で使用したフライパンの汚れをさっと軽くふき取り、水と「広東風かに玉」のあんかけの素を入れ、よくかき混ぜてから火をつける。(中火) |
![]() |
![]() |
ふつふつしてきたら弱火にし、かき混ぜながらとろみがつくまで煮つめ、[2]にかけてできあがり。 |
![]() |
- [2]で、円形にしづらい場合は、さらに片栗粉を大さじ1加えてもう一度練って下さい。