ふろふき大根
大根としじみとの相性もバツグンです。体が温まる一品です。
材料(4人分) | ![]() |
分量 | ![]() |
下ごしらえ |
---|---|---|---|---|
大根 | ![]() |
10cm(300g) | ![]() |
2.5cm幅の輪切りにし、皮をむいて、めん取りをする。 |
米 | ![]() |
大さじ1 | ![]() |
|
1杯でしじみ70個分のちから しじみのお吸いもの | ![]() |
2小袋 | ![]() |
|
片栗粉 | ![]() |
大さじ1 | ![]() |
大さじ1の水で溶いておく。 |
水(2回目大根を煮る用) | ![]() |
350ml | ![]() |
![]() |
鍋に大根、米を大さじ1、大根がひたるくらいの水を入れて、沸騰するまで火にかける。(強火) |
![]() |
![]() |
沸騰したら、落とし蓋をして煮る。(中火:20分) その後、大根を取り出し軽く洗う。 |
![]() |
![]() |
鍋にお湯350mlと「しじみのお吸いもの」1小袋を入れて溶かし、[2]の大根を入れて、落とし蓋をして煮る。(中火:20分) その後、大根を1個づつお碗によそう。 |
![]() |
![]() |
あんを作る。[3]の鍋に、「しじみのお吸いもの」を1小袋入れて、沸騰させる。(強火) 火を止めて、水に溶いた片栗粉を加え、再び沸騰させ火を止める。 |
![]() |
![]() |
[3]の大根の上に、[4]のあんをかける。その上に、刻んだゆずをのせて、できあがり。 |
![]() |
- 作り方[1]で大根を煮るときに、米を入れると柔らかく煮ることができますよ。ぜひお試し下さい!
お好みでゆずを入れると風味だけでなく、彩りも鮮やか!