新しいお茶づけの
カタチ
ホッ

カップのお茶づけ

七二年目の
「新しいお茶づけの
カタチ」。

一七三八年、永谷宗七郎が煎茶の製法を開発してから、長きにわたって永谷家はお茶の仕事を営んできました。一九五二年、宗七郎から一〇代目にあたる永谷嘉男が「お茶づけ海苔」を開発。そして二〇二四年、永谷園のお茶づけは進化を遂げました。カップにお湯を注ぐだけの、ありそうでなかった新しいお茶づけのカタチ。いつでもどこでも手軽に食べられてホッとできる永谷園の「カップのお茶づけ」が、日本の食と生活をさらに豊かにします。

LINEUP

永谷園のお茶づけの定番「海苔」と「さけ」の2種類です。

お茶づけ海苔
<調理例>
さけ茶づけ
<調理例>
POINT
01

お湯を
そそぐだけ

カップにお湯を注いで3分で出来上がり。洗い物もありません。

02

いつでも
どこでも

オフィスでも、公園でも、これまでは食べられなかった場所で、好きなときに楽しめます。

03

便利に
ストック

ドライタイプのごはんだから、美味しさはそのままに常温で保管できます。

あったかい、
日本の味

ひと息つきたい自分へ「カップの
お茶づけ」を。

新しいのにどこか懐かしい味わいが、安心感を与えてくれます。
お米、海苔、あられ、出汁、抹茶のシンプルな和の素材で、ホッとするひとときをお過ごしください。

MOVIE

みんなの「ホッと」するひとコマ。

ホッ
CM

「カップのお茶づけ」のCMに出演してくれた、
新人女優の塚本恋乃葉(このは)さん。
彼女にとって、今回が初めてのCM単独出演でした。緊張の
撮影の裏側と、撮影後のホッとする瞬間をご覧ください。

ホッと一息、
つけますように。

写真・イラストはすべてイメージです