押しすし太郎
色とりどりの食材を使った華やかな押し寿司です。
材料(4人分) | ![]() |
分量 | ![]() |
下ごしらえ |
---|---|---|---|---|
すし太郎 黒酢入り | ![]() |
「ちらし寿司の素」1小袋 | ![]() |
|
ご飯 | ![]() |
500g(お茶わん約4杯分=米1.5合) | ![]() |
|
かに風味かまぼこ | ![]() |
8本 | ![]() |
縦半分にスライスする。 |
鮭ほぐし身 | ![]() |
大さじ5 | ![]() |
|
大葉 | ![]() |
10枚 | ![]() |
細かく刻む。 |
<お好みで>三つ葉 | ![]() |
適量 | ![]() |
1人分当たり
エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
---|---|---|---|---|
257kcal | 6.3g | 0.5g | 57g | 1.9g |
「すし太郎 黒酢入り」を使用した場合の数値です。
![]() |
ご飯に「すし太郎 黒酢入り」の「ちらし寿司の素」を混ぜ込み、人肌程度に冷ましておく。 | |
![]() |
タッパーなど浅めの型に、大きめにラップを敷き、縦半分にスライスしたかに風味かまぼこを並べ、[1]の半量を上にのせて平らにならす。 | |
![]() |
その上に、鮭ほぐし身、刻んだ大葉を順に散らし、[1]の残りのご飯をのせて平らにならし、敷いたラップで全体を包み、上から押す。 | |
![]() |
しばらくラップに包んだまま、具とご飯を馴染ませる。 | |
![]() |
馴染んだら、逆さにして容器から取り出し、切り分けて、お好みで三つ葉を飾ってできあがり。 |
- ラップに包んで馴染ませるひと手間が、切り分ける時の型崩れを防ぎます。