![]() |
おじやもリゾットもおいしいし、おこげもたまらない。 鍋に溢れるだしに合うのは、絶対麺、それも手打ち麺。 |
---|
年代によっては「麺」派が43%に達しましたが、最終的には「米」派が約6割~7割を占めるという結果になりました。「麺」派が支持する麺は、うどん、ラーメン、ちゃんぽん、パスタなど、バラエティ豊か。「米」派のコメントの中で印象的だったのは、「おじや」と呼ぶ方と「雑炊」と呼ぶ方がいらしたこと。あらためて考えてみると、おじやと雑炊の違いって何!?新たな疑問がわいたちゃづでした。
![]() |
おいしいだしが出た残り汁に白飯!たまご!刻み三つ葉!向かうところ敵なしです。 鍋のシメはうどん、ちゃんぽん麺ですが、もつ鍋のシメにはパスタが合います。 |
---|
![]() |
冷ごはんは残りがちで、冷蔵庫の場所をとられます。鍋のシメは、冷ごはんでおいしいおじやが出来るので嬉しいです。 つるつるっと麺を食べ、翌日の朝、ごはんを入れて雑炊に。 |
---|
![]() |
鍋のだしを十分に吸ったおじやは、鍋料理でお腹いっぱいになった後でも、いくらでも食べられそう。これは別腹という感じ。 昔は米でしたが今は麺ですね。鍋には酒がつきもの。そのシメにはラーメンならぬ鍋麺が良いですね。 |
---|
いよいよ冬本番!鍋は身も心もあったか~くなる冬の楽しみのひとつですが、手軽に温まりたいときは何といってもこれ!『「冷え知らず」さんの生姜シリーズ』です。スープから生姜湯、チャイまで、13商品が勢揃いしました。お湯を入れるだけで手軽に作れるので、冷え込む朝の目覚めの一杯に、会社でのランチに、冬の夜長のお供に…ちょっと一息つきたいときにおすすめです。
- 「冷え知らず」さんの生姜シリーズ
- パッケージに生姜度が入った、生姜好きにはたまらない一品!