![]() |
冷たく冷えた氷水の中に浮かして季節の香味(しその葉や茗荷のみじん切り、きざみ海苔等)を小鉢に入れて、冷えたそうめんを頂くのが絶品です。 暑い夏といえば「冷やし中華」ですね。冷やした夏野菜をのせて頂く一時は、至福の時間です。 |
---|
世代によらず「そうめん」派が過半数を超える結果となりました。そうめんののど越しの良さや手軽さが評価されたようです。冷やし中華は、仙台のご当地グルメ。そこで宮城県にフォーカスしてみたところ、75%が「冷やし中華」派、25%が「そうめん」派と逆転!さすが地元ですね!
![]() |
冷やし中華も好きだけど、具材を準備するのが面倒。やっぱりそうめんがお手軽で夏にピッタリ。 にゅうめんにして、そうめんは1年中食べられる。「冷やし中華始めました」はあるけど、「そうめん始めました」はないよね?? |
---|
![]() |
そうめんでしょう。薬味の多さとその他トッピングの多さはダントツです。 我が家の冷やし中華はダンナさんの特製です!トマト、きゅうり、ハム、錦糸卵、カニカマ、からし、マヨネーズなどを使ってめっちゃウマです! |
---|
![]() |
そうめんに、錦糸卵とハム、きゅうりの千切りのせて食べるのが、関西風です。 いろんな具や酢が入っているから。 |
---|
今回は、「そうめん」派が多数となりましたが、「そうめん」派にも「冷やし中華」派にもおすすめしたいのが、“のどごしはそうめん、味わいはらーめん”がキャッチコピーの『そうらーめん』シリーズです。また、ちょっと肌寒い日には、鴨南蛮や本鰹つゆのそばを手軽に楽しめる『お鍋ひとつで!』シリーズをどうぞ。温かいそばで、身も心もほっこりしてくださいね♪